1月26日は『 出雲の日 』

新年おめでとうございます🎍

早いもので年が明けてから10日が経ちました。皆さま、良い年末年始を過ごされたでしょうか。


今年の干支は「癸•卯(みずのと•う)」です。「うさぎ」は大人しく穏やかな性格で、跳ね上がることから、「安全」「飛躍/向上」の年を意味するそうです。何かを始めるには縁起の良い年ですね🐰🐰🐰



さて、皆さまは『 出雲の日 』をご存知でしょうか。


「出雲」の魅力を再認識し、「出雲」のさらなる発展を願う日ということで、1月26日が『 出雲の日 』に制定されています。



1月25日~31日までを「出雲ウィーク」とし、神門通り等の市内各所でPRイベントを開催するほか、特産品販売を予定しています✨

是非、ご来場ください❗❗



【日 時】 令和5年1月26日(木)      10:00~16:00

      令和5年1月28日(土)29日(日)  9:00~16:00

【会 場】 出雲大社勢溜(出雲市大社町杵築東)

【内 容】 宍道湖産しじみ、しじみ拉麺、鍋だし、人気のスイーツ、ほか(予定)



0110ブログ画像.jpg



事業承継セミナー

出雲市では、経営者・後継者の皆さんを対象にした、事業承継セミナーを毎年開催しています。

事業承継は、どんな企業にとっても直面する重要な課題であり、早めの準備が必要です。また、検討すべき事項も多々あります。


今回開催する事業承継セミナーは、実際の事業承継事例紹介と、事業承継のよくある問題点についてのセミナーです。



12月7日(水)開催

 事業承継セミナー事業承継の事例と引継ぎ時の課題


【第一部】事業承継事例紹介

 講師:(有)タイヤ館出雲 代表取締役 松田 岳士 氏

    (有)坂根屋    代表取締役 坂根 壮一郎 氏


 事業を引き継ぎ経営者となられた方が、事業承継の過程で何を大事に考え、どう行動されたか経験談を伺います。


【第二部】「事業承継の進め方」

 講師:島根県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 福井 雄三 氏


 事業承継の途上でよく直面する諸問題と注意点について、専門家にお話いただきます。




「事業の引き継ぎ」には早めの準備が重要ですので、少しでも事業承継をお考えの方は、ぜひご参加ください💁‍♀️✨



事業承継セミナーチラシ.png



『出雲そば旅』今年も始まりました!

出雲を代表する「食」である出雲そば。


市内では多くの地域でそば打ちが行われるなど、出雲そばは地域に根付いたかけがえのない食文化となっています。


この出雲そばを観光資源として活用し、神在月と新そばの季節である11月から、冬季を経て2月末まで、出雲での周遊観光を楽しんでいただこうと始まったのが『出雲そば旅』です。



出雲そば旅(ブログ画像).jpg


今年の出雲そば旅では、「モバイルスタンプラリー」をはじめ、「いづ文字あつめ 出雲路」や、新そばが味わえる「出雲新そばまつり」「そば打ち体験道場」といったイベントが実施されます。


11月27日(日)に行われる 「出雲新そばまつり」は、手打ちそば屋台村をはじめ 物産品の販売など、毎年大賑わいのイベントです。屋台村では、市内そば打ち同好会による✨新そば3品種(1セット)の割り子そば・釜揚げそば✨が堪能できますよ🎶楽しみですね!


💡詳細は出雲そば旅ホームページで

 https://izumo-sobatabi.jp/