紅白歌合戦2022♩

もうすぐ2022年も終わりが近づいてきました。

年末の楽しみなイベントのひとつとして紅白歌合戦があります🎤



先月発表された紅白歌合戦初出場者一覧の中に、島根県出身のボーカル兼ギター石原慎也さん率いる3人組ロックバンド「Saucy Dog(サウシードッグ)」の名前がありました✨✨

Saucy Dogは代表曲「シンデレラボーイ」が若者を中心に話題となり、現在ストリーミング累計3億回再生を突破しています🎧(!!)


山陰発のバンドといえば、ブレイクから早数年、今も変わらず飛ぶ鳥を落とす勢いの“ヒゲダン”こと「Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)」も3回目の紅白出場を果たします🎹


山陰地方出身のアーティストが紅白歌合戦という大きな舞台に立てる事をとても誇りに思います👏



その他の初出場組として、なにわ男子やIVE、JO1といった新顔がたくさん登場するのでとても楽しみです。

31日は、お家でゆっくり紅白歌合戦を楽しむのはいかがでしょうか🎵✨‧⁺🎀💕⤾·



1213ブログ画像.png


「出雲らしさ」とは?

最近、業務を通じて出雲らしさ」について考える機会があり、私の場合は、「のどかである」や、「ご縁」などの言葉が想い浮かびましたが、みなさんそれぞれいろいろな「出雲らしさ」を連想されると思います。


10月末に開催した「いずも産業未来博2022」では、出雲商業高等学校の生徒さんにご協力をいただいき、来場者の方にも「出雲らしさ」についてのアンケートをとらせてもらいました。📝



アンケート結果は・・・・



3位:神話・歴史


2位:新鮮


1位:自然豊か




という内容でしたが、この他にも、縁結び、住みやすい街、古きよきもの・・・等

いろいろな出雲らしさを連想させるワードがあげられていました。



「自然豊か」や私のあげた「のどか」もそうですが、これらは、出雲らしさでもありますが、一方で、「田舎らしさ」「地元らしさ」にもつながるワードでもあるので、改めて「出雲らしさ」とは何だろう❓❓と考えてしまう自分もいたりします。


出雲の魅力、改めて自分の住む街のこと。考えてみるのも良い時間になるかもしれませんね。


みなさんの想う「出雲らしさ」とは何ですか?




考える人(ブログ).png



今年もあと1カ月

今年も残り1ヶ月となりました。


12月に入り急に冬らしくなり、タイヤ交換や暖房器具の準備など冬本番への備えや、年末に向けての気忙しさを感じるようになりました。

皆さま今年はどんな1年でしたでしょうか。どんなことが一番印象に残りましたか。


私が今年一番はまったのが 『 ゴーヤ 』です。

今年は事務所のグリーンカーテンでゴーヤが豊作でした💚💚


今までもゴーヤは好きでしたが、自分で調理することはなく、佃煮など出来上がったものを頂いて食べる専門でした。

今年はネットで佃煮の作り方を検索し初めて作ってみたところ、美味しくて美味しくて!

ゴーヤの佃煮をのせた白ご飯だけで大満足でした🍚✨🍚✨


夏が終わる頃、ゴーヤがそろそろ無くなるのが寂しくて、スライスして冷凍ストックしておきましたが、それももう無くなってしまいました。


でも不思議なもので、秋に同じように料理していても、夏に食べていた頃ほどの感動はありませんでした。

やっぱりゴーヤは夏の野菜、暑い夏の旬に食べるのが一番ですね。来年の夏が楽しみです🌞


今年の冬は寒く雪も多いのではとの予想を耳にしますが、大雪でなく穏やかな年越しとなってほしいものです。

冬の野菜、白菜や大根の鍋やおでんなどで身体を温め、元気に一年の締めくくりをしたいと思います🔥🔥


fo016_1.png