○○の秋

気づけば8月ももう終わり。


秋といえば、個人的には“食欲の秋”ですが、今年は“読書の秋”にもなればいいなと思い、手始めに一冊の本を読んでみました。


島根県出身の人気お笑いコンビかまいたち山内健司さんの著書『寝苦しい夜の猫』です。


山内さんの過去から現在までを面白おかしく、時には真面目に熱く語られたエッセイで、活字が苦手な私でも一気読みしてしまうほどとても読みやすい作品になっています。


学生時代のお話、相方の濱家さんとの出会い、M-1グランプリに懸ける思い等々...テレビではじっくり聞く機会の少ないエピソードが満載です。


この勢いに乗って今秋はたくさんの本と共に“読書の秋”を楽しみたいと思います!




読書猫.jpg



「おいしい出雲」特設サイトを開設しました♪

この度、出雲推奨商品「おいしい出雲」の特設サイトを開設しました。


0816-1.jpg


これまでのおいしい出雲の商品紹介のページに加え、新たに開設したサイトでは、


  • 「おいしい出雲」の概要
  • 認定商品を使ったレシピ
  • 商品の購入場所

について、写真やYoutube動画などでご覧いただくことができます。


 サイトURL➡ https://npo-i-i-support.org/oishii_izumo_hp/



0816-2.jpg

 レシピ集


0816-3.jpg

 YouTube動画



ぜひ、チェックしてみてください。

また、おいしい出雲についてこんな情報が載っていたら、もっと買いやすいな!というご意見があれば、教えてくださいね

暦の上ではもう秋です

8月に入り、厳しい暑さが続いています。

買い物に行くために外に出るのも、なかなか勇気がいります。


先日、スーパーに買い物に行ったときに、「8月6日は節分です。恵方巻を食べましょう!」というポップを目にしました。


この時期に節分とはどういうこと?と思い、家に帰ってインターネットで調べてみると、「節分」という言葉には季節を分けるという意味があり、本来は季節の始まりの日である二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のすべての日を指すのだそうです。

節分と言えば2月3日の豆まきが浮かびますが、1年に4回あるものなんですね。


立秋は夏の暑さがピークの頃で、秋に向け季節が移り始める日という意味があるそうです。

まだまだ猛暑続きの毎日ですが、毎年お盆を過ぎると不思議と朝晩が涼しくなり秋の気配を感じます。日中の暑さとは裏腹に、夜の涼しさに夏が終わる~と急にさみしくなるものです。


 8月6日、7日の松江水郷祭では3年ぶりに花火大会も開催され大勢の人で賑わったようです。私はニュースでちらっと見ただけですが、それでも「わぁ!」と声が出るほど綺麗でした。出雲でも、8月28日に「出雲神話まつり」の花火大会が開催されます。こちらも3年ぶりの開催です。夏の終わりの思い出に出かけてみてはいかがでしょうか。


0809ブログ画像.png