第3期出雲推奨商品「おいしい出雲」追加認定商品募集!!!

出雲推奨商品認定委員会では、出雲市内において生産又は製造されている魅力ある食品を出雲推奨商品「おいしい出雲」として認定し、積極的に情報発信することで販売促進に努めています。

このたび第3期の追加認定商品を募集しますので、食品関連企業の方は是非申請をご検討ください。また、第3期認定状況は以下のようになっています。

【当初認定】:47114商品

【追加認定】:68商品

    申込締切:令和4年2月10日(木)17時 ※厳守

 【募集要領】

  1. 申請資格   出雲市内に主たる事業所を有する法人、団体又は住所を有する個人   
  2. 申請対象商品 食品(生鮮食品、加工食品及び飲料などの飲食物)
  3. 申請期間   令和4111日(火)~ 210日(木)
  4. 認定期間   令和441日 ~ 令和5331日(1年間)
  5. 認定費用   認定登録料 1商品につき2,000円(1年分)

    6.申請方法      所定の申請書類に必要事項を記入し、添付書類と商品を添えて、出雲産業支援センターまで

                            持参または郵送により提出してください。

                              ※認定要綱、募集要領及び申請書類等は、出雲産業支援センターホームページから

                                 ダウンロードできます。

                                 URL ➡ https://npo-i-i-support.org/pages/boshu.html

   7.審査方法    認定基準に基づき、出雲推奨商品認定審査委員会が審査します。

   8.注意事項    第2期(認定期間:平成2781日~令和2331日)の期間中に

                            出雲推奨商品「おいしい出雲」の認定を受けた商品であっても、第3期での認

                            定を受けるためには申請が必要です。

申請方法や制度についてのご相談は事務局にて随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。皆様のご応募お待ちしております!!!

無題.png



JA出雲My朝ごはんセット

JAしまね出雲地区本部さんが「JA 出雲My朝ごはんセット」を販売されています。

出雲の美味しいお米や農産物、加工品など盛りだくさんのセットで、とても魅力的です。

年に数回、県外の親戚や友人に自分の好きな島根の味を詰め合わせて送るのですが、少しずついろいろな物を送るのが一番喜ばれるので、このセットはぴったりです。

個人的には、横庄の天ぷらは子供の頃から食べている懐かしい味ですし、肉厚なしいたけも美味しそう。

アイリッシュスティックも色合いが綺麗で、食卓が華やぎますね。

我が家の今年のお歳暮はこれに決まりです!

12.14ブログ画像.jpg

事業承継に関するセミナー情報

帝国データバンクが実施した2021年の事業承継に関する企業の動向調査によると、「後継者が不在」の企業の割合は全国で61.5%と、前年を3.6ポイント下回り、調査を始めた2011年以降で最低となり、事業承継が進んだ要因として、新型コロナウイルス下で業績悪化による事業継続の断念を回避するために、金融機関の支援やM&Aなどによる事業承継が進んだことが寄与したとみられるようです。(2021122日 日本経済新聞 朝刊)

しかしながら、島根県では同調査の後継者不在率が72.4%と全国で3番目に高い割合となっており、後継者が不在の企業への事業承継支援は喫緊の課題となります。

今回は、事業承継への理解増進のためのセミナーをご紹介します。


◆12月9日(木)開催 事業承継セミナー事業承継の進め方とその手順

【第一部】事例紹介 講師:()玉木製麺 代表取締役 玉木 暢 氏

実際に、事業を引き継ぎ経営者となった地元企業経営者が、事業承継の過程の中で「何を大事に考えどう行動したか」経験談を伺います。


【第二部】「事業承継の進め方」 講師:中小企業診断士 池田 安弘 氏

親族内承継、従業員承継、第三者承継のそれぞれについてどのような準備が必要か、その手順について等、専門家にお話いただきます。


「事業の引き継ぎ」には早めの準備が重要ですので、少しでも事業承継をお考えの方は、ぜひご参加ください。

(チラシはこちら)※外部サイトが開きます

※参加申込締切延長:12/9(木)当日まで受付可能です。