忘年会は感染症対策取組店で!

 年の瀬が近くなり、そろそろ忘年会シーズンに突入しますね。ご家族で、職場で、お店を考え始めるころではないでしょうか。

 そんな中、島根県は、新型コロナウイルス感染症の感染状況が落ち着いてきていることから、飲食店の利用について、制限の緩和を発表しました。人数上限を16人以下から20人以下、一つのテーブルを6人以内で利用し、テーブル間の移動がない場合は、20人の上限を超えてもよいとされています。これまでの制限から考えると、大幅な緩和となっていて、まとまった人数での忘年会もできそうです。ただし、基本的な感染防止対策の徹底は引き続き条件とされています。

 支援センターでは、「感染予防対策チェックシート」に従い、新型コロナウイルス感染症予防対策に取り組んでいる出雲市内の飲食店を『withコロナがんばる出雲のお店 感染症対策取組店』として、ステッカーを交付する取組をしていますので、お店選びの目印としていただけたらと思います。

 感染症対策をしながら、楽しい時間を過ごしましょう!

E6849FE69F93E79787E3839EE383BCE382AF-9cc50-thumbnail2.png感染症マーク2.png



MBTI診断やってみた 

皆さん、MBTI診断をご存知ですか?

簡単にいえば、複数の質問に答えていき16のタイプに分かれた診断結果が出る性格診断のことで、昔からあるものなのでご存知の方は今更?と思われるかもしれませんが、ここ12年くらいの間で目にする機会が増えた気がしたので取り上げてみました。最近では、巷で流行りのアイドルオーディション番組の参加者プロフィールに項目のひとつとしてMBTIが記載されていた例もありました。

私は、性格診断や占いといった類いのものが苦手で、あまり好き好んで自らやるタイプの人間ではないのですが、あまりに話題に出てくるので物は試しだと思ってやってみました。

WEB上で検索して一番上に出てきたおそらくMBTI診断の中でも最もポピュラーなものでチャレンジしてみたのですが、質問数はしっかり60問あったので(もっと多い診断もあるそう)結構大変でしたが、なんとか最後まで辿り着くことができました。結果を見ると、当てはまっていると自覚する部分もあれば、自分はこういう一面もあるのかと思い知らされる部分もあってなかなか面白かったです。

最近はパーソナルカラー診断や骨格診断など何かとタイプを区切って当てはめるのが流行りのようですが、あまり結果に囚われすぎずなんとなくの指標として楽しむのが一番なのではと思います。

お時間のある方は是非、やってみてください!

これもお醤油!

しばらく前に頂いた物。透明な醤油!ご存知の方はいらっしゃいますか?

お皿に出してみましたら、水のようですが香りはまぎれもなくお醤油。味は薄口醤油のような少し塩分が多い気がしました。もちろん、洋服、ふきんにも色がつきません。

煮物とかの料理に使うには色がないので、どれくらい入れたのかがわからず、加減がわかりませんので私には向いていませんでした。

もう一つは、泡醤油!

これはネットニュースに出ていたので、気になって調べてみるとアマゾンとかの通販でスプレーボトルに入って売っていました。買うのもなー。と思っていたら家でも作れると出ていましたので、早速作って卵かけご飯にかけてみました。ふわふわ、しゅわしゅわの食感でおもしろく、美味しかったです。

刺身醤油で作れば、今流行りの映える写真が撮れるかもです。

冷蔵庫で2~3日はもちますが、泡が大きくなりふわふわ感が少なくなるので、作った時に使い切った方がいいと思いました。

このお醤油の様に他にも変わった、珍しい物がないか。いろいろと探してみようと思いました。

ブログ1102 「透明」.jpgブログ1102 泡 ②.jpg