豆まき

最近スーパーなどに行くと、節分豆のコーナーが目に入るようになりました。

みなさんは毎年豆まきをされますか?お子さんのいる家庭ではされても、大人だけの家庭になるとしなくなってしまうのではありませんか?(わが家はそうです)。

節分の夜、窓や玄関を開け放ち冷たい空気が入ってくる中、いつもはきれいにしなさいと言われる部屋に福は内と唱えながら豆を撒く、鬼は外と唱えながら外へ撒く。豆を投げた時のバラバラという音、後で拾って年の数だけ食べる。この豆を拾うのが大変。翌日、数日後に出て来ることも。そんな大変な豆まきですが、個包装の豆があるのをご存知ですか?

掃除が大変なこと、ハイハイ位の赤ちゃんが口に入れて飲み込んでしまう、不衛生ということから、個包装が出来たのでしょうね。最初見たときは、部屋にまいた豆を掃除しなくてもいい。と買いかけたのですが、あのバラバラという音がしないんだろうなと思ったら、買うのをやめました。でもこんなお話しをしていたら、豆まきをしたくなってきましたので、何年か振りに煎った大豆を撒き、食する豆は個包装にします。

豆まき、みなさんはいかがですか? (今年は2月2日が節分です)

DSC_0490.JPG



出雲推奨商品「おいしい出雲」第3期追加認定商品募集

出雲推奨商品認定委員会では、出雲市内において生産又は製造されている魅力ある食品を出雲推奨商品「おいしい出雲」として認定し、積極的に情報発信することで販売促進に努めています。このたび第3期の追加認定商品を募集しますので、食品関連企業の方は是非申請をご検討ください。また、第3期当初認定では、47社114商品が認定されています。

    申込締切:令和3年2月15日(月)17時 ※厳守

【募集要領】

1.申請資格 出雲市内に主たる事業所を有する法人、団体又は住所を有する個人   
2.対象商品 食品(生鮮食品、加工食品及び飲料などの飲食物)
3.申請期間 令和3112日(火)~ 215日(月)
4.認定期間 令和341日 ~ 令和5331日(2年間)
5.認定費用 認定登録料 1商品につき4,000円(2年分)
6.申請方法 所定の申請書類に必要事項を記入し、添付書類と商品を添えて、出雲産業支援セン
                 ターまで持参または郵送により提出してください。
※認定要綱、募集要領及び申請書類等は、出雲産業支援センターホームページからダウンロード
   できます。
7.審査方法 認定基準に基づき、出雲推奨商品認定審査委員会が審査します。
8.注意事項 第2期(認定期間:平成2781日~令和2331日)の期間中に出雲推奨商品
      「おいしい出雲」の認定を受けた商品であっても、第3期での認定を受けるために
      は申請が必要です。

申請方法や制度についてのご相談は事務局にて随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。皆様のご応募お待ちしております!!!

第3期追加認定募集チラシ.jpg

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
支援センター職員一同 皆さまのためにできることを考え活動していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

雪の正月となりましたが、皆さまどのようにすごされましたか。
我が家では、毎年書初めをします。毎年、普段開くことなく埃をかぶっている難しそうな本を引っ張り出し、何を書こうか迷うのですが、今年は即決!「健康第一」です。

昨年は新型コロナウイルスによって心身共に疲れた方も多かったと思います。
引き続き、うがい・手洗いなど基本的な感染予防対策を忘れずに、元気にすごしましょう。

今年は、会いたい人に会いたいときに会いに行ける、そんな1年になってほしいと願っています。ブログ画像30105.JPG