役立つ情報発信を

新型コロナウイルス感染拡大で全国に緊急事態宣言が出ていましたが、5月25日に解除されました。しかし、他県ではすでに第2波が警戒されるなど、まだまだ気を緩められない状況です。引き続き、感染予防対策を続けていきましょう。

さて、このコロナウイルス感染防止対策としてZOOM会議やSNSでのやり取りが多くなり、改めてネットの利便性を感じたところではありますが、時にSNS上での発言が問題視されるニュースも目にします。

SNSは、気軽に情報や自分の思いを発信でき、気の合う友達や仲間を見つけてコミュニケーションが取れるツールですが、時には内容が悪質なものもあります。今一度SNSの在り方・使い方を見直すべきだと思います。

さて、SNSとは少し違いますが、私も当支援センターでネットを通して情報発信する担当者として、企業の皆さまに役立つ情報提供に努めたいと思います!このブログを読んでくださっているということは、当支援センターのホームページを見てくださっているのだと思います。ありがとうございます!

当センターのホームページでは、当センターの事業紹介や補助金、セミナー案内、展示会募集などタイムリーに発信しています。ぜひご活用ください!

0526ブログ画像.jpg



出雲市中小・小規模企業振興モデル事業を募集中!

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、4月16日に全国に拡大された緊急事態宣言ですが、5月14日には島根県を含む39県で緊急事態宣言が解除されました。

とはいえ、まだまだ外出の自粛や、企業活動の自粛が求められ、業種ごとに策定される感染拡大予防ガイドライン等を踏まえた感染拡大防止の取組をするなど、大変な状況下であることには変わりません。

そのような中ですが、現在、出雲市では令和2年度「出雲市中小・小規模企業振興モデル事業」の提案・実施するワーキンググループを募集中です。

昨年度は、4つのワーキンググループが、それぞれの提案する「ブランディングによる商店街振興」、「地域の特産品を活用した出雲ブランドの確立」、「空き家再生による移住・定住促進とビジネスユース拡大」、「生産現場での動画による作業改善ツールを活用した生産性向上」のモデル事業に取り組みました。

今年度は「ウイズ・コロナ」「ポスト・コロナ」を見据えた、「新たなサービスやビジネスモデルを検討し、実証実験してみたい」といった提案も大歓迎です。

詳しくは、別添のチラシ及びホームページをご確認ください。

チラシはこちら

ホームページはこちら

山の管理

 ゴールデンウィークもあっという間に過ぎましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。とは言っても、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のための非常事態宣言発令下ということもあり全国的に「ステイホーム」の連休だったのではないかと思います。

 私も、連休中は日用品の買い物以外は家にいたのですが、今年の連休は、自宅の裏にある山の草刈りをしようと決めていました。

田舎あるあるだとは思うのですが、田舎に住んでいると昔から代々引き継がれる土地などの中に山も含まれていることがあります。この山ですが、本当に厄介者なのです。放置してしまうと雑草や竹などがあっという間に成長し、隣家の敷地まで侵食していくのです。それが原因で、過去に近所トラブルになったことも・・・そうならないよう年に4回ほど草刈りを行うのですが、範囲も広いうえに急斜面の箇所も多々あり、エンジン式草刈り機を使用しての作業は常に注意を払わなければなりません。作業時間もほぼ半日かかり、労力と時間と維持費を考えると正直手放してしまいたいといつも考えています。しかし、手放そうにも場所が郊外であるため、売ることはおろか引き取ってもらうこともできません。

 山を管理することが、いかに大変かということを改めて実感させられた連休となりました。今後も怪我のないよう、うまく厄介者と付き合っていきたいと思います。


0512ブログ画像.jpg