企業を応援したい。個人で出来ること。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、各自治体における外出自粛・休業要請などの緊急事態措置が実施され、日常生活や経済活動に大きな影響を及ぼしています。

当支援センターでは『企業のためにできること』を考え、企業支援に取り組んでいますが、今日は個人単位で地元の企業を支援、応援する取り組みを紹介します。


新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOSしまね!』

 過剰在庫を抱えた島根県内企業の売上の回復、販路の確保を目的としたホームページです。

 飲食店や企業の【今月中に、今週中に、今日中になんとかしたい商品を​「値下げをせずに」、何とか手助けできたら】と有志によってホームページが立ち上げられ、乳製品、海産物、お土産品等の販売情報が掲載されています。

 また、掲載依頼も出来ますので、過剰在庫でお困りの企業の方は、お問い合わせいただくことをお勧めします。

  ホームページ:『緊急在庫処分SOSしまね!』 www_time-limit-sos.png  


山陰クラウドファンディング『てごすーよ山陰』

 飲食店の支援を目的に、有志によって立ち上げられたクラウドファンディングページです。

 応援したい飲食店と金額を選択して支援することが出来、応援したい飲食店が未掲載の場合、追加掲載の申請も可能です。

  ホームページ: 『てごすーよ山陰』 tego.png


❏ おうちごはん向上委員会 @ 出雲

 「おうちごはん」を楽しく彩るテイクアウトや配達可能なお店の情報をシェアしつつ、苦境に立たされている地元飲食店を応援するfacebookグループです。

  FBページ:『おうちごはん向上委員会 @ 出雲』 94314737_1573422126160552_1409389163085561856_o.jpg


❏ 『#出雲エール飯』

 出雲の飲食店のテイクアウト商品をSNSへ投稿して紹介するプロジェクトです。

 飲食店、購入者が「#(ハッシュタグ)出雲エール飯」をつけて投稿し、テイクアウト商品を紹介しています。

 ale.jpg


感染拡大の終息が見えず厳しい日々が続きますが、個人が今出来ることを考え、皆で協力してこの苦境を乗り越えましょう!



在宅ワークのススメ

新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えない中、皆さまも不安な毎日をお過ごしのことと思います。

また、感染された方には心よりお見舞い申しあげます。

今回の一件で注目されるようになったことのひとつに、『在宅ワーク』があります。

感染拡大予防のために、事業規模に関わらず、企業の皆さまには是非『在宅ワーク』導入を検討していただきたいと思います。

今回は、『在宅ワーク』を導入するにあたりどんな準備が必要か、簡単にご紹介したいと思います。

1.最低限必要な環境を社員の自宅に揃える。

 スマートフォン+ネット回線

 ②パソコン

 ③作業場所

2.在宅でできる業務、出社しないとできない業務を仕分ける。

  (仕分けをしておくことで、できる限り事務所滞在時間を減らすことが目的です。)

 在宅で可能な業務:報告・連絡、会議・打ち合わせ など

 出社が必要な業務:書類作成、社内システムや専用ソフトへのアクセス など

以上が大まかな準備です。

また、細かい準備として、就業規則・労使協定の変更や、社員・外部への周知、厚生労働省が定める在宅ワーク基準に沿った対応(例:机上の照度300ルクス以上 など)が考えられます。

以下、『テレワーク(※)』に関するお役立ちリンク集やお近くの支援機関等を活用してください。

※『テレワーク』とは、『離れたところで働く』という意味で、『在宅ワーク』は『テレワーク』のひとつです。

~『テレワーク』に関するお役立ちリンク集~

レノボ・ジャパン合同会社「テレワークスタートガイド」

 レノボが無償でテレワークのノウハウを公開しています。

厚生労働省「テレワークポータルサイト」

 テレワーク開始に係る助成金情報も掲載中!

テレワーク相談センター

 →厚生労働省委託事業。電話相談も可能。

一般社団法人日本テレワーク協会

 →テレワークお役立ち情報の総まとめ!

zaitaku_telework_woman.png

商品紹介

当センターのチャレンジ補助金を活用し、島根県立大学と㈱高砂醤油本店(国富町)が共同開発した「えごま醤油」の商品化に伴い、出雲市内で小売店を運営する企業に商品を紹介しました。担当のバイヤーからは「味がしっかりしていて美味しい。オリーブオイルと混ぜて、サラダのドレッシングに使っても良い」と好評。即時、取引を決定して頂きました。

また、支援センターが首都圏のバイヤーを招いて実施した商談会を通じて、西条柿を生産する柿壺㈱(野石谷町)の「干し柿」が、全国の高品質スーパーとの取引に次々と繋がっています。 

全国の拘り商品を見ている目利きのバイヤーが、出雲で生産・製造された商品を評価し、全国のお店に並べて販売する。すごいことだと思います。


出雲には魅力ある商品がまだまだあります。引き続き、当センターでは市内で生産・製造された商品を中心に積極的に情報発信していきます。

販路拡大や新商品開発・改良に関するお悩み、課題をお持ちの方、当センターにお気軽にご相談ください。お待ちしています。

0414ブログ画像.png