1月26日は「何の日」?

みなさん、1月26日は「何の日」か、知っていますか?


正解は「出雲の日」です。

1は、イチの「イ」。2は、ツー 出雲弁で「ヅ」。6は、ムッツ 出雲弁で「モ」ッツ

の語呂合わせ。


「出雲」で生かされることに感謝し、「出雲」を誇りに思い、もっと「出雲」を好きになることで、「出雲」の魅力を市内外に伝え、「出雲」のさらなる発展を願う日です。

出雲大社門前の商店などでつくる「神門通りおもてなし協同組合」が今年から制定されました。


第1回となる先日の「出雲の日」。

出雲大社勢溜(せいだまり)では、「紅白餅の福分け」「出雲の日本酒の振舞い」「出雲のPR展示」「大抽選会」等の記念イベントが行われました。観光客をはじめ多くの人が「出雲の日」を満喫しました。

また、神門通りでは、各店舗前の「うさぎモニュメント」を巡る「まいごの子うさぎを探そう!スタンプラリー」が行われ、大勢の親子連れの参加者でにぎわいました。

令和の時代とともに生まれた「出雲の日」!

年を重ねるごとに、神門通りから市内全域、そして出雲地方全域へと取組が広がっていくことを願います。

画像1.jpg 画像3.jpg 画像4.jpg 画像5.jpg



島根ふるさとフェア2020に出展しました

今年の冬は暖冬が続いています。雪もまとまって降ることがなく、スノータイヤが活躍する機会がまだありません。このまま春が訪れてしまうのかと思いつつ、いつしかの大雪を思い出し、まだまだ油断はできないなと思う今日この頃です。


さて、2020年1月18日(土)、19日(日)の2日間で開催された「島根ふるさとフェア2020」に出雲市からも多くの企業様が出展され、多種多様な特産品をPR・販売していただきました。出雲市の特産品目当てでご来場されたお客様が非常に多く、出雲市の特産品に対する注目度の高さに驚かされました。メインステージでは石見の伝統芸能である「石見神楽」など様々なイベントが開催され、出雲だけではなく島根全体の魅力を県外に向けてPRできた良い機会になったと感じています。しまねっこや吉田くんなど、島根を代表するゆるキャラたちも大人気でした。

おかげさまで、大きな事故もなく屋内会場、屋外会場ともに2日間とも大盛況で終了することができました。ご来場いただきました皆さま、出店販売いただきました企業の皆さま、ありがとうございました。 


今後も支援センターでは、企業様の製品や技術、特産品等の魅力を発信していきますのでよろしくお願いします。

ブログ画像0121.jpg

本気で『創業』したいあなたを応援します。

新たな年の初めにあたり、「新しいことへのチャレンジ」など、決意を新たにされた方も多い

事と思います。

今回は「ビジネス・商売に興味のある方」「自分のお店を持ちたい方」にオススメのセミナー

を2つご紹介します。


2月10日(月)開催 事業・創業相談会&ブラッシュアップセミナー

 『流行る店には理由がある-顧客を増やす秘密を教えます-

 出雲市と㈱USEN(事業内容:業務店向け音楽配信事業、開業サポート事業等)による連携

事業として、主に店舗開業型(小売・サービス業等)の事業経営者、開業予定の方を対象に、

今流行りの店舗や商品の実例をあげながら『その店が流行る理由』や『顧客を増やす方法』

についてのセミナーを行います。(チラシはこちら


3月16日(月)開催 創業セミナー(創業スタートアップセミナー)

 「創業とは?」「創業に向けて必要な事」等、ワークショップを交え、楽しく分かりやすく、

創業を考えはじめの方でも無理なく学べる内容です。(チラシはこちら


どちらのセミナーも、詳しくはチラシをご確認いただき、受講申込書にてお申込ください。

本気で『創業したい皆さまのご参加をお待ちしています。


新しい画像 (4).png