もう数日で11月☆★☆通勤時に見えてくる山の景色も、これからだんだんと木の葉が深く色づき、秋が深まってきます。
先日、親戚から西条柿(甘柿)を段ボール箱いっぱい頂きました。
「○○の秋」秋の代名詞はいろいろありますが、やはり「食欲の秋」を欠かすことはできません。スーパーで買い物をしていても、リンゴ・柿・みかん・さんま・さつまいも・・・ 次から次へと美味しいものが目にはいってきます。まさに実りの季節です。
「食欲の秋」は、私たちの体にとって、とても重要な役割があるそうです。 夏は気温が高く体温を維持することは簡単ですが、秋になると気温が下がり、体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になり、秋には食欲が湧いてくるそうです。 でんぷん質や高たんぱくの食材に恵まれる秋にしっかり食べて、体にエネルギーを貯え、寒い冬に備えなさいと、自然の恵みは私たちに教えてくれているのです。
とはいえ、台風15号、19号の災害により、収穫間近い農作物が被害にあってしまったニュースを見ると、つらく悲しい気持ちになります。
自然の恵みにより育った農作物、粗末にしないで食べたいとおもいます。