新時代の幕あけに・・

残すところあと一週間で、30年余の『平成』の時代が終わりを告げようとしています。

そして5月1日の新天皇即位をもって改元、いよいよ『令和』の幕があきます。

このたびの生前退位による改元は、江戸時代後期の光格天皇以来200年ぶりのこと。『平成』最期の日とな

る30日の「退位の礼」にはじまり、半年にわたって「即位の礼」など皇位継承に伴う一連の儀式や行事が

執り行われます。


 そもそも日本最初の元号は645年の『大化』、以来1400年近くにわたり時代を映す鏡として連綿と続い

てきました。古代中国に発祥し東アジアに広まったとされますが、今でも使っているのは日本だけ。

 幕末までは天変地異や疫病の流行などを理由に改元がたびたび行われましたが、明治以降は天皇一代に一つ

の元号とする「一世一元」制となり今日に至っています。ちなみに『明治』は、天皇が3案の中から “くじ”

を引いて決まったものとか。


 遡ること今からちょうど40年前に元号法が制定されると、▼国民の理想としてふさわしい良い意味を持つ

▼漢字2文字▼書きやすく読みやすい▼これまでに元号や一般に使われていない――などの基準で、政府が

有識者などの意見を聞いたうえで定めています。

 248番目の元号『令和』は日本最古の歌集である「万葉集」が出典、初めて国書から採用されました。

“人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ”という意味から、“一人ひとりが明日への希望ととも

に、それぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたい”との願いが込められているようです。

ともあれ新時代の扉がまさに開くとき、誰もが等しく穏やかで幸せに暮らせるよう願って止みません!


それにつけても『平成』を懐かしみ『令和』に思いをはせるわけでもなく、ただ漫然と10連休の過ごし方に

頭を悩ませる自分がいるのも現実。

ああ悲しいかな、“のほほ~ん”と馬齢を重ねてきたのが凡夫たるゆえんかな・・。

0423ブログ写真.jpg




FDA「出雲―静岡線」の利用促進を

4月も半分終わり、いよいよ令和の時代までカウントダウンとなりましたね。いろいろなことがあった平成の時代が終わってしまうことに、個人的には少し寂しさも感じますが、新しく始まる時代に向けて気持ち新たに頑張ろうと思います。

さて、当センターでは、富士山静岡空港と出雲縁結び空港のFDA就航1周年を記念し、4月5日(金)から7日(日)までの3日間、イオンモール浜松志都呂店(静岡県浜松市)で初めて「縁結びの國 出雲フェア」を開催しました。今回は㈱FDA社や静岡県の方にも協力をいただきました。

 子ども向けの制服体験・記念撮影会や、ご当地マスコットキャラクター「ふじっぴー」が会場を盛り上げてくれました。魚の干物やめかぶ、出雲そばなどの販売も行い、来場者の方に出雲の特産品や観光もPRしました。

来場者の方と話す中で、今年のゴールデンウィークに、出雲に旅行に行く方、先日旅行に行って、出雲そばがとても美味しかったといってくださった方など、出雲についての話ができ、嬉しかったです。ご来場いただいた方、お買い求めいただいた方、本当にありがとうございました。

出雲―静岡間の直行便ができたこのご縁を大切に、今後もFDAの利用が増え、静岡や出雲の地域の発展につながってほしいと思いました。

そして、今後も地道に県内外でのイベントを通して、出雲の魅力を発信していきたいと思います!

ブログ写真1.jpg ブログ写真2.jpg

春は…

 先週は、新元号「令和」が発表され、平成も残すところわずかとなりました。

  明日への希望を咲かすことのできる新しい時代となるよう願います。


  眩しいくらいの暖かい日差しが過ごしやすい毎日となって嬉しい一方、この季節

 気になるのが花粉!

  花粉症でお悩みの方もいらっしゃいますが、どんな対策をしたらよいのでしょうか。

 外へ出掛けるときにはマスクを着用しておられる方はよく見かけますが。

  体の中から改善するには食べるもの、特にリンゴがおすすめです。リンゴに含まれる

 水溶性食物繊維「ペクチン」が腸内環境を整え、免疫力を高めるとともに、花粉による

 アレルギー反応を抑える働きがあるようです。

  この時期、気持ちがよくなってついつい眠くなることもありますが、「睡眠」はホルモン、自律神経、免疫のバランスが安定。

  いつもより早寝してみる春もよいですよ。

りんご.pngいらすと睡眠.png