『創業セミナー』受講者募集中!

今シーズンの冬は暖冬傾向ということもあり、例年に比べて過ごしやすいですが、出雲では荒天となることが多い「節分」が控えており、まだまだ寒さ・雪への備えが必要な日々が続きそうです。


今年も当センターでは、「創業に興味・関心のある方」や「出雲市で創業をお考えの方」を対象として『出雲で始める。創業への第一歩 創業セミナー』を開催します。


「創業とは?」「創業の魅力」「創業までの流れ」など、ワークショップを交え、楽しく、分かりやすく、創業を考えはじめの方でも無理なく学べる内容となっています。


詳しくはチラシをご確認いただき、チラシ裏面の受講申込書によりお申込ください。

(チラシはこちらよりダウンロード)


「新たな事に挑戦したい方」「今年こそ!とお考え中方」まずは『出雲で始める。創業への第一歩 創業セミナー』に参加してみませんか?

たくさんのご参加をお待ちしています。




おさるのジョージ

子どもが1歳を過ぎた頃から、NHKの教育番組”Eテレを見るようになりました。

 自分が子どものときに見ていた感覚とは違う視点で見れる面白い番組がたくさんあります。

 中でも私が興味深く見ている番組は、「おさるのジョージ」(毎週土曜日 朝8:35~放映中)です。


黄色い帽子のおじさんと一緒に住んでいるジョージは、とにかく好奇心がいっぱいで、身の周りで起こる不思議なことはなんでも調べたがる性格です。

それゆえ、部屋を散らかしたり、物を壊すこともしょっちゅう。

ですが、おじさんはほとんど怒りません。

なぜなら、悪気のあるものではなく、考えてやったことがうまくできないだけだと分かっているからです。さらに、解決へのヒントを与え、ジョージは達成感を味わいます。

ジョージの失敗に負けずに考えぬく姿勢と、おじさんの深い愛情にはいつも感心させられます。

特に、おじさんの心の広さが際立つ回を見た後は、自分と重ね合わせ、子どもが散らかしてもすぐに怒らず好奇心を大事にしてあげようと、決意が新たになります。

しかし現実は、2歳を控えた息子のやんちゃぶりに「も~」「こら~」が止まりません。

日々是精進。

Eテレは、大人にも何かを考えさせてくれます。皆さんも良ければ見てみてください。


       

お正月と言えば初詣

皆さん、初詣はもう行かれましたか?一般的には13日までに行くことが望ましいようですが、明確な期限は決まっておらず、門松や正月飾りを飾っておく期間「松の内」までなら良いとする説、1月中なら良いとする説など様々なようです。ちなみに私は家族と自宅近くの出雲大社に参拝し、3日には子供と一緒に吉兆神事に参加しました。

さて、初詣などで捧げるお賽銭ですが、いくら捧げたら良いのでしょうか。単なる語呂合わせだと思いますが、

10円=「願い事と遠縁(とおえん)になる」

5円=「ご縁がある」

45円=「始終ご縁がある」

と言われています。何となく不向きとされる10円のお賽銭は避けたくなりますね。神様に国籍はないので日本円以外のお賽銭でもかまわないようです。東京ではお賽銭の「電子マネー決済」を正式採用している神社もあるそうですね。

祈りの心はお賽銭の金額によって、まして語呂合わせで左右されるものではありません。大切なのは真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることだと思います。

ブログ画像0115.jpg