一石二鳥

連日暑い日が続いた7^_^; 

明日から8月ですが、少しでも過ごしやすい日が続くといいですね。


さて、我が家では、今年久しぶりに「ゴーヤ」が育っています。

西日がさしかかる窓際に2本ばかりですが、茂っています。涼しい日よけになり、まさに緑のカーテンです。

そして、この夏野菜「ゴーヤ」の栄養成分は、暑い夏にぴったりのものです。


効能を少し検索してみると・・・ゴーヤの苦みの成分は、「モモルデシン」と言われ、「胃腸の状態を整え、食が進むようになる」「傷ついた胃腸の粘膜を守る」「血糖値・血圧を下げる」「頭痛改善」「夏バテ改善」などと言った効果があるそうです。

モモルデシンは20種類以上ものアミノ酸から成る、ゴーヤならではの栄養成分です。

このほかにも、ビタミンC ガン予防に効くβ―カロチン などなど摂りたい栄養が詰まった野菜です。


ゴーヤが好きな私にとっては、一石二鳥いや三鳥でしょうか!!
今夜は、定番のゴーヤチャンプルーで暑い夏を乗り切りましょう^^

決起のとき、なに思う・・ 

羽柴(豊臣)秀吉に加勢するため毛利攻めに向かった明智光秀が、突如敵は本能寺にありと主

君・織田信長を討ったのが1582(天正10)年6月2日。


その数日前のこと。

光秀が戦勝祈願のため愛宕権現へ参詣したあと、連歌会で詠んだ句の一つが『時は今 雨が下しる

五月哉』。

「時」は自身の出身である「土岐」、「雨が下しる」は「天が下知る」――すなわち、この句は「土

岐氏の一族である光秀がまさに今、天下を治める五月になった」と解釈されています。

そもそも清和源氏・美濃土岐氏の流れを汲むとされ室町幕府再興を願った光秀に対し、幕府を倒し

た信長は自ら平氏を名乗っていました。

そこには個人的な野望や私憤はなく、繰り返されてきた源平交代思想にもとづく天下安定を望んだ

光秀の思いが詠み込まれていたのかもしれません。


「本能寺の変」からわずか11日後、光秀は中国大返しの秀吉に山崎・天王山の戦いで敗れ、落ち

武者狩りで命を落としたのは周知の事実。主殺し・謀反人という汚名を着せられたままで・・。


 決起のとき、光秀がなにを思ったのか真実はわかりません。が、こうした歴史の内側を垣間見るこ

とで、真の人物像が浮びあがってくることもあるでしょう!

 光秀を主人公にした2年後の大河ドラマが楽しみです。


明智光秀画像.jpg


ヨガでリフレッシュ☆★ 

先月、出雲市内に女性専用のホットヨガスタジオがオープンしました。

前からヨガに興味があり、何回か体験で行ったことはありましたが、今回は通うぞ!という決意をし、入会しました。入会の決め手はヨガだけでなく、エアロビやピラティスなど種類の豊富さと、夜のレッスンもあるので、仕事帰りでも行けることでした。

先日、私にとって第1回目のレッスンを受けてきたのですが、スタジオいっぱいの参加者にびっくりしました。


室内は、ほどよく暑くて、ゆったりとした音楽が流れ、1日の疲れを癒やしてくれるような空間でした。

ヨガは呼吸と姿勢をとても大切にするので、普段意識しない部分にも気を付けることができます。

私は以前、呼吸が浅い!と言われたことがあり、早口だからかな、落ち着きがないからなのかな、などと気にしていたのですが、

このヨガを通して、意識できた気がします。


近年、肩と首のコリにもずっと悩まされているのですが、1時間のレッスンの後はなんだか肩まわりもスッキリ!

心地よい汗もかけてリフレッシュになりました。次回はどのレッスンに行ってみようか迷うところです。

日々の忙しさに追われる皆さんも、少しの時間、ゆったりとした呼吸をして疲れを取りましょう!

ヨガ画像.png