やっぱり第一印象は大切!

鶯の声が聞こえてくる良い季節となりました。

4月新年度を迎え、3週間たちました。就職・転職・入学などさまざまな環境の変化を迎えられた方も多いとおもいます。


そこで、また新しい出会いがたくさんあり、人の名前を覚えることに苦労している方もおられるかとおもいます。なので少し調べてみました。

覚えられないのは、年齢による記憶力の低下ではと思いがちですが、記憶力は年齢じゃなくってコツのようです。

人の名前と顔を覚えるコツは、大きく分けて3つあるのだそうです。

①顔の印象でキャラ付け

②名前から背景を作る

③有名人に関連付ける

少し解説してみると、

①.・・顔が上品そう、活発そう、厳格そうなど

②・・名前が「高橋さん」だったら、『高い橋の上に居る上品そうな高橋さん』など

頂いた名刺の裏面に、添え書きや似顔絵なども書いておくといいですね。


こうしてみると、仕事やプライベートで初めて会う人に対して、第一印象はとても大切なものです。第一印象によって自分の印象が相手に印象づけられてしまうので、今後の付き合いにも大きな影響を与えることになるでしょう。

でも、第一印象について知ることで、仕事にも役立たせることができます。

新しい出会いは、チャンス到来です。

ブログ画像0424.jpg



いつまでも謎のままで・・・

“光秀 本能寺に信長を討つ”

 1582(天正10)年6月2日、天下統一を目前にした織田信長の重臣・明智光秀が謀反を起こし、信長を自害に追い込んだとされる「本能寺の変」。


 あまりにも有名な史実ですが、行政手腕に優れトップクラスの文化人でもあった光秀がなぜ主君を裏切ったのでしょう?

 動機には諸説あります。

 信長に対する怨恨説や、天下を取って代わろうとした野望説、光秀は実行犯で何者かに操られた黒幕説、信長の四国攻めを回避するための決起説などなど。

折しも昨年、室町幕府再興説を裏付ける光秀直筆の書状(原本)が見つかりました。


 歴史ファンとしては新たな史料の発見など今後の展開にワクワク、日本史最大のミステリーの真実が解明されることを願って止みません!


一方で、いつまでも謎のままであってほしいという思いも・・。

『歴史にifがあれば』などとあれこれ妄想を膨らませながら、自分流の謎解きを楽しんでいます。



明智光秀2.jpg



続きを読む

『チャレンジ補助金』募集中です!

春の訪れとともに、いよいよ新年度・新学期が始まり、入学式や入社式の様子がテレビや新聞で賑わっています。私もこの4月からこのセンターに仲間入りしました!早く皆さまのお力になれるよう、ステップアップしていきたいと思います。よろしくお願いいたします!


さて、今年度も『チャレンジ補助金』が募集開始となりました。

『チャレンジ補助金』は、事業拡大に向けての第一歩やレベルアップに向けた取り組みを応援する事業です。


詳しくはこちらご確認ください。

6月29日()締切ですので、お問い合わせ・お申込みはお早目に!お待ちしております!


画像0410.jpg