5月1日 元号は平成から令和になりました。
そして、生涯多分一度であろう10連休も終わり、またいつもの日々が戻ってきました。
『10連休明け』と検索すると、◇仕事始め◇気持ち新たに◇体調不良◇ゆううつなど、いろいろなワードがでてきます。令和の新時代、10連休できた方も、できなかった方も気持ち新たに頑張っていきたいものです。
さて、5月といえば、「風薫る季節」春から初夏へと季節がうつり変わります。
目にはいって来る景色も、新緑・優しい色の花など心が癒される美しいものばかりです。
そしてもう一つ、癒されるものが・・・先日聞いていたラジオでも紹介されていました、絵本です。少し紹介すると、
☆荒井良二さん 「あさになったので まどをあけますよ」
繰り返しの言葉で描かれたシンプルな話しと、絵本いっぱいに広がる色鮮やかな風景が、よい一日が始まる予感を感じさせてくれます。
☆スーザン・バーレイさん 「わすれられない おくりもの」
野原のみんなにアナグマが残していったこと・・・友だちの素晴しさ、生きるための知恵や工夫を伝えあっていくことの大切さを語り、心にしみる感動をのこす絵本です。
まだ字も読めない子供たちが、絵本の読み聞かせで、絵を見ただけで大人にお話をしてくれます。絵本は教育的効果もあるでしょうが、何より感性が豊かになります。
10連休明けで何かと忙しい日々を過ごすかた、絵本で癒されませんか。
体も脳も休まりますよ!